2026年4月9日出航 東京発 横浜着 14泊15日
- クルーズ開始
- クルーズ終了
- 間隔
- 船
- シルバー・ノヴァ
- 国
- 2カ国
DAY | 日付 | 曜日 | 寄港地 | 国 | 入港予定 | 出航予定 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2026年4月9日 | 木 | 東京港 | 日本 | - | 19:00 |
2 | 2026年4月10日 | 金 | 清水 | 日本 | 8:00 | 19:00 |
3 | 2026年4月11日 | 土 | 終日クルージング | 日本 | - | - |
4 | 2026年4月12日 | 日 | 神戸 | 日本 | 8:00 | 夜間停泊 |
5 | 2026年4月13日 | 月 | 神戸 | 日本 | - | 23:00 |
6 | 2026年4月14日 | 火 | 終日クルージング | 日本 | - | - |
7 | 2026年4月15日 | 水 | 関門海峡を通過 / 福岡 | 日本 | 9:00 | 19:00 |
8 | 2026年4月16日 | 木 | 釜山 | 韓国 | 7:00 | 23:00 |
9 | 2026年4月17日 | 金 | 終日クルージング | - | - | - |
10 | 2026年4月18日 | 土 | 金沢 | 日本 | 7:00 | 23:00 |
11 | 2026年4月19日 | 日 | 終日クルージング | - | - | - |
12 | 2026年4月20日 | 月 | 函館 | 日本 | 8:00 | 18:00 |
13 | 2026年4月21日 | 火 | 宮古 | 日本 | 8:00 | 18:00 |
14 | 2026年4月22日 | 水 | 終日クルージング | - | - | - |
15 | 2026年4月23日 | 木 | 横浜 | 日本 | 7:00 | - |
活気あふれる東京は、古くからの伝統と未来への探求が融合した唯一無二の都市です。高層ビルからの絶景や未来的な交通網、渋谷スクランブル交差点の賑わいは、五感を刺激する目まぐるしい体験を提供します。
一方で、7世紀からの歴史を持つ寺院や宮殿、静謐な神社が、高層ビル群の間にひっそりと佇んでいます。繊細な寿司や懐石料理といった洗練された食文化も魅力です。春には桜が街を彩り、訪れる人々に感動を与えます。この多様な魅力が詰まった東京で、あなたはどんな体験をしてみたいですか?
清水は、日本を象徴する富士山を背景に持つ、穏やかで美しい街です。富士山の壮大な姿は、清水のどこからでも感動を与えてくれます。
富士山を祀る富士山本宮浅間大社や、迫力満点の白糸の滝で日本の文化と自然に触れることができます。また、久能山東照宮や日本平からは、富士山と駿河湾のパノラマ絶景が広がり、訪れる人々を魅了します。清水は、日本の中心で息をのむような絶景体験を約束してくれるでしょう。
洋上での日々は、リラックスして、心身を癒し、やりたかったことをするのに最高の機会です。
ジムで汗を流したり、スパでくつろいだり、デッキから水平線を眺めたり。あるいは、読みたかった本を読み進めたり、ただ日光浴をして肌を焼いたりするのも良いでしょう。
寄港地観光で忙しい日々を過ごした後は、この青い海の上で過ごす航海日が、完璧なバランスをもたらしてくれるはずです。
神戸は、世界的に有名な神戸ビーフだけでなく、多様な魅力にあふれる都市です。港町としての歴史が育んだ食文化は、新鮮なシーフードや寿司はもちろん、多国籍な人々が暮らすことで多様な美食文化を形成しています。パンや日本酒も神戸の食を語る上で欠かせません。
奈良時代から大輪田泊として栄え、日本の歴史において重要な役割を担ってきました。文学作品にも登場するこの地は、歴史的観光名所も豊富で、日本で最も美しいとされる姫路城へも短時間でアクセスできます。食と歴史が融合した神戸の奥深い魅力をぜひご体験ください。
洋上での日々は、リラックスして、心身を癒し、やりたかったことをするのに最高の機会です。
ジムで汗を流したり、スパでくつろいだり、デッキから水平線を眺めたり。あるいは、読みたかった本を読み進めたり、ただ日光浴をして肌を焼いたりするのも良いでしょう。
寄港地観光で忙しい日々を過ごした後は、この青い海の上で過ごす航海日が、完璧なバランスをもたらしてくれるはずです。
本州と九州を隔てる関門海峡は、景観豊かなS字型の水路です。関門橋の下をくぐり抜けるこの航路は、何世紀にもわたり歴史的な戦いの舞台となり、下関条約などの重要な合意がなされました。
現在では、フェリーや遊覧船が行き交う平和なクルーズ航路として、また歩行者トンネルで両岸を結び、観光客を魅了しています。春の桜や夏の花火大会など、年間を通してイベントも開催され、その美しさと豊かな物語性から、日本で最も魅力的で歴史を巡る航路の一つです。
日本の主要な島、九州の県庁所在地である福岡は、温泉、美食、豊かな自然、歴史が凝縮された魅力的な都市です。かつてモンゴル軍の侵攻を退けた戦略的な港として栄え、侍ゆかりの史跡や九州国立博物館など、歴史に触れる機会も豊富です。
福岡ではショッピング、多様な食文化、充実した交通網、博物館、豊かな緑が評価され、「世界で最も住みやすい都市」の一つにランクインしています。フレンドリーで安全な環境で、日本の魅力を存分に味わえるでしょう。
朝鮮半島南東部に位置する釜山は、色彩豊かな景観、新鮮なシーフード、そして都会的なビーチが魅力の、韓国第二の港湾都市です。活気あふれる街は、気さくな地元の人々と共にユニークな雰囲気を作り出しています。
海に面した海東龍宮寺や、提灯が輝く梵魚寺といった歴史ある寺院に加え、カラフルな建物が並ぶ甘川洞文化村は芸術の宝庫です。屋台で美食を楽しんだ後は、海雲台ビーチや広安里ビーチでリラックス。特に広安大橋の夜景は圧巻です。釜山は、自然と都市が融合した、五感を刺激する旅を提供します。
洋上での日々は、リラックスして、心身を癒し、やりたかったことをするのに最高の機会です。
ジムで汗を流したり、スパでくつろいだり、デッキから水平線を眺めたり。あるいは、読みたかった本を読み進めたり、ただ日光浴をして肌を焼いたりするのも良いでしょう。
寄港地観光で忙しい日々を過ごした後は、この青い海の上で過ごす航海日が、完璧なバランスをもたらしてくれるはずです。
石川県の県庁所在地である金沢は、第二次世界大戦の戦火を免れ、多くの古い町並みが良好に保存された文化都市です。日本三名園の一つに数えられる兼六園は、美しい庭園と日本最古の噴水が魅力です。
近くには、創建当時の面影を残すひがし茶屋街があり、ノスタルジックな雰囲気の中で伝統文化に触れることができます。また、金沢は漆器、九谷焼、金沢箔、絹の着物などの伝統工芸でも有名です。歴史と文化が息づく金沢で、古都の趣を感じてみませんか?
洋上での日々は、リラックスして、心身を癒し、やりたかったことをするのに最高の機会です。
ジムで汗を流したり、スパでくつろいだり、デッキから水平線を眺めたり。あるいは、読みたかった本を読み進めたり、ただ日光浴をして肌を焼いたりするのも良いでしょう。
寄港地観光で忙しい日々を過ごした後は、この青い海の上で過ごす航海日が、完璧なバランスをもたらしてくれるはずです。
函館は、函館山からの壮大な夜景で知られる歴史ある港町です。1859年の開港以来、西洋文化の影響を受けた異国情緒あふれる建築が街を彩り、赤レンガ倉庫群やロシア正教会のドームが独特の雰囲気を醸し出しています。
星形の五稜郭公園は、桜の季節には美しいピンク色に包まれ、五稜郭タワーからはその全景を望めます。また、豊富な海の幸も魅力で、活気ある函館朝市では新鮮なイカをはじめとする海の恵みを堪能できます。歴史と絶景、そして美食が融合した函館で、思い出に残る旅を体験しませんか。
岩手県東海岸に位置する宮古市は、息をのむような景観と縄文時代からの歴史を持つ、人口約5万人の沿岸都市です。かつて江戸時代の主要な港として栄え、現在も活気ある漁業が盛んです。
三陸復興国立公園に隣接し、アカマツの林や多様な動植物、海鳥たちが生息する豊かな自然が広がります。特に、アシナガウミツバメの日本唯一の繁殖地である日出島と三貫島は必見です。美しい自然と歴史、そして新鮮な海の幸を堪能できる宮古は、訪れる価値のある魅力的な場所です。
洋上での日々は、リラックスして、心身を癒し、やりたかったことをするのに最高の機会です。
ジムで汗を流したり、スパでくつろいだり、デッキから水平線を眺めたり。あるいは、読みたかった本を読み進めたり、ただ日光浴をして肌を焼いたりするのも良いでしょう。
寄港地観光で忙しい日々を過ごした後は、この青い海の上で過ごす航海日が、完璧なバランスをもたらしてくれるはずです。